香司養成講座(お香を基本から調合までしっかり学びたい方へ)

HOME   »  お香講座   »  香司養成講座(お香を基本から調合までしっかり学びたい方へ)

お香を学びたい方へ

お香を学びたいと思われる方へ、アドバンスをさせてください。
①お香を独学で学びたい、通信教育もしくはオンラインのみで学びたい方がいらっしゃいますが、香りをどのようにして独学やオンラインのみで学ぶのですか?☞私は絶対ありえないと思います。遠方の方は費用もかかりますので、私どもでは座学のみ(10講座)オンライン可能です。またオンラインではお伝えしにくい部分は、実習開始前に補講(無料)を行います。
②費用面でご注意して頂きたいことがあります。
あるスクールは100万近くかかるところがあります(初期は安くてもシルバー、ゴールド、プラチナコースなどと費用を上乗せして、最終的にはかなり高額な費用がかかるところもあります)ので、ご注意ください☞当スクールの講師養成講座は36万円ほど費用がかかりますが、12万円程度の教材がセットになっていますので、とてもお得です
③あとは講師の経験です。インスタ等SNSに惑わされないようにしてください。高額な受講料が必要なスクールほど、お香の知識が少ないと経験上感じます。

お香の資格(香司資格)にご興味のある方へ

FOUATONSの香司養成講座は福岡で開講しています(ご希望があれば宮崎教室でも可能)。福岡教室は、高宮駅から1分のところにあるため、天神からのアクセスも便利です(天神にある西鉄福岡駅から高宮駅まで西鉄電車で5分)。
九州各地、中国地方、四国からお香に興味のある方が参加されています。時々勘違いされるのですが香司養成講座はお香作りの専門家を養成する講座ですので、香道とは違いますので、ご了承ください。(香道は九州香と結の会で対応します)
zoomでの説明会やオンライン講座(座学のみ)など、福岡教室、宮崎教室においでにならなくても対応できますので、気軽にご相談ください。

次回の香司養成講座(お香資格取得講座)は令和6年10月頃の開講を予定しています

「香り」が好きな方、和の香りである「お香」を学んでみませんか?
香司とは、香料選びから調合・仕上げまで、お香の制作に関する一切の責任を負うお香の専門家のことです。この香司養成講座で、お香に対する心構え・基本・調合を学びます。生徒さんの目的は様々で、お仕事に役立てたいから、純粋にお香を勉強して日常生活に役立てたいと思う方まで様々です。この講座を修了すると「薫物屋香楽認定香司」の資格が得られます。
一部の講座がオンラインで受講可能です。
まずは、受講説明会を随時開催しますので、お問い合わせください。説明会もzoomによるオンラインが可能です。
次回の香司養成講座は令和6年10月を予定しています。もう既に、受講が決まった生徒さんもおられます。この講座の中では、31調合の実習(1講座の中で2調合する事があります)ををします。私も生徒さんの調合した香りを嗅がせもらい、香りの修正やアドバイスをすることで、自分自身の学びの場となっています。ご興味のある方はお問い合わせください。

よくある質問をまとめてみました。
Q.年齢が60才を過ぎてますが、大丈夫ですか?お香に興味はありますが、何も知りませんが大丈夫ですか?
☞私どもの受講生は20代から70才手前の方まで幅広いのですが、60才を過ぎた方も受講されています。お香を学びたい情熱があれば大丈夫です。

Q.嗅覚が優れていていないとできないですか?☞どなたでも年齢と共に嗅覚は衰えます。嗅覚は沢山の香りを嗅ぐことで鍛えることができます。

Q.遠方なのですが、何か対応はしてくださりますか?
☞香司養成講座は28講座ありますが10講座が座学なので、座学のみオンライン講座が可能です。オンラインでは伝えきれない部分は教室にいらした時に補講をします。
私どもが先の予定を決める時は資格講座、特に遠方の生徒さんの予定を優先して決めて行きますので、まとめて受講することは可能です。個別対応をしています。

Q.受講料は分割払いが可能ですか?
☞可能です

Q.トータルで費用はいくらかかりますか?他のお香を教えてくださる協会で100万円以上かかると言われたのですが•••
☞トータルで、28講座で36万円程度と思ってくださればいいと思います。

Q.香道とは違うのですか?
☞全く違います。香道ではお香は作りません。

Q.卒業してからのメリットがありますか?
☞卒業すると「薫物屋香楽認定香司」として契約して頂きます(契約料や年会費はかかりません)が、その上で、香原料やお香製品を香司価格で購入することができます
興味を持たれた方は、 お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お香資格取得通信講座のご案内

遠方の方の場合、zoomを使って香司養成講座(お香資格講座)の一部をオンラインで行います。
香司養成講座は28講座ありますが、そのうち座学10講座をオンラインで行うことが可能です。実習は対面で行いますので、福岡教室か宮崎教室にお越し頂く必要があります。
お香の資格取得をオンラインのみでするところもあるようですが、香りを本格的に勉強するのにオンラインのみはありえないと考えておりますので、オンラインは座学のみとさせていただきます。
※オンラインで受講された方は、実習前に対面にて補講を行います。この補講では講座料は頂きません。
説明会もオンラインで個別に行いますので、ご希望の方は遠慮なくメッセージをください。
香司養成講座の詳しい内容は下段の「香司コースのご案内」を参照ください。

遠方の方はこのような形でお香を勉強されてみませんか?
①座学10講座をzoomを使ったオンラインで、10講座をどのような間隔で進めるかはご相談ください。
実習(17講座)と卒業試験(1講座)は福岡か宮崎においで頂く必要があります。
②実習17講座を数回に分けて受講頂きます。1日に受講できるのは2〜3コマになります。

香司(インストラクター)コース募集要項

当講座は、「和の香り文化とお香づくり」のスペシャリストを養成する香司(こうし)(インストラクター)養成講座です。
私が師事しております薫物屋香楽では香の知識や技能をさらに深め「和の香り文化とお香づくり」のスペシャリストを養成するための「香司(お香資格取得)コース」を開催しております。
「将来自分でお香教室を始めたい方」や「趣味としてお香が好きな方」など、お香に興味のある方であればどなたでもご参加いただけます。
全くの初心者の方でもゆっくりと学んでいただけるプログラムとなっておりますので、お気軽にご参加ください。概要につきましては下記をご参照ください。
◆香司(インストラクター)コース募集要項◆
【講師】薫物屋香楽認定教授 多田 博之
【概 要】
■香司コース■  
・対象/和の香りを深く学びたい方・教室を運営されたい方
※同業関係者の受講はご遠慮願います
・取得資格/薫物屋香楽 認定香司
■場所■
福岡教室 〒815-0082 福岡市南区大楠3ー22ー19 パインクレスト高宮202号室
宮崎教室 〒889-2153 宮崎県宮崎市学園木花台南2丁目14-3
■受講日■
出来るだけ受講生の方と話し合い日程をすり合わせたいと思いますので、ご相談ください。
◆香司養成講座の目的◆
薫物屋香楽では、当社手づくり香メーカーとしてのノウハウを提供し、お香全般(知識~調合技術まで)に精通した人材の育成を行うと共に、長い歴史の中で育まれてきた“和の香りと文化”を広く一般の方々に伝えていただく香司(インストラクター)を養成することを目的として「香司養成講座」を開講しています。
◆香司養成講座カリキュラム◆
■カリキュラム概要■
全28講座 
■内容 講座数内訳■
1:お香の歴史と文化 《3講座(6時間)》約1500年にも及ぶ日本の香の歴史は、仏教やアジア各国などから様々な影響を受けながら独特の洗練された文化へと発展し、現在に至っています。日本の香の歴史をさまざまな資料と共に学んでいきます。
2:和の香り 各種お香の知識 《2講座(4時間)》古い歴史と共に生まれてきた様々なお香に実際に触れながら、その使用法・製法などを学んでいきます。
3:香原料について 《5講座(10時間)》和の香りづくりに必要な各種原料の知識・香りの特徴・使い方など実物に触れながら学んでいきます。
4:香原料の調合 《17講座(34時間)》古来より“秘伝”とされている調合。製品別の調合の考え方・実際の調合について、実技を中心に学んでいきます。実際に各種香製品をつくり、香司として他に教授出来る能力を身に付けます。
5:香司として 《1講座(3時間)》香司としての知識や教室運営時の注意点など質疑応答を交えながら学んでいきます。
※講座内容及び内訳は多少変更する場合もございますので、予めご了承ください
◆受講料・教材費◆
受講料・教材費は、一括または分割にてお収めください。詳細は下記をご参照ください。
※1 受講料 220,000円(税込)
※2 教材費 126,500円(税込)
3 認定カード発行手数料 1,100円(税込)
    合計 347,600円

一括払いの場合 345,000円(税込)(2,600円割引となります)
分割方法は、下記のお支払い方法でお願い致します。
毎回支払(28回):初回のみ77,600円振込・毎回受講時に1講座につき10,000円お支払い(27回)
※1 受講料の中には調合実習で使用する各種教材費が含まれています。
※2 教材は、香料及びキットなどすべて自宅にお持ち帰り頂くものとなっています。
※3 1ヶ月に最低2講座の受講をお願いします。
※4 オンライン講座をご希望の場合、ZOOMにかかる費用は実費を御負担頂きます
様々な香原料を使います。よく使うものだけを並べてみました。
講座のなかでは様々なお香をつくります
印香もつくります。線香や練香、塗香、焼香も調合しますよ。

卒業後の学びについて

香司養成講座では、お香に関する基本的な調合を主に学びます。これだけでもかなりの内容です。
より深く学びたい方の為に、毎月テーマを決めて卒後研修講座を開催してます。例えば、蚊取り線香作りや金木犀を使ったお香つくりなど、様々な内容をご提案してます。
また卒業生で集まって調合することにより、色々な香りを知ることになり、レベルアップに繋がります。また、講座をする場合のアドバイスなど、積極的にさせて頂いております。

卒業生の声(1)

香司養成講座の卒業生の声を集めてみました。
•この講座で学び直しをさせて頂き奥深さや面白さを再発見できました。まだまだ勉強は続きますが、古典からの基本や歴史にまつわる香りというものの存在の変動進化の一端を知れたことで今後の勉強の深め方や実際の制作へのヒントを大いに頂けたと感じてます。
•お香に関してあまり知らなかったことを知れた数ヶ月でした。毎回の講座での歴史も興味深く源氏物語や仏教について今後も親しみたいと思うようになりました。又、一つ一つの香原料も初めて聞くものが多く、調香はやればやるほど難しいと知ったように思います。
•香りに関して興味があっても学ぶ場が少ないので、今回香司講座を受講してその世界の奥深さを感じることができました。日常的に香りを感じることでリラックスしたり、集中したり、メリハリのある生活ができたので今後も続けていこうと思います。香りの世界への扉をあけてくださったことに感謝します。
•一言でいうとすごく楽しく終わるのが寂しいです。知識もまだですが、ここで終わらず頑張りたいと思います。
•講座を受講する前は単なるお香が好きでした。お香の歴史や香料の配合の意味を深く知ることができました。
•香と仏教の関わりなど、歴史的に見ても香は重要なものであったと学ぶことができ、古典の調合法など興味深く、勉強になりました。
•歴史から香原料•製法と学ぶにつれ、当初は聴き慣れない言葉に迷いましたが、ご指導のおかげで頭の中で整理されていきました。天然の香料だけで作る香りをしることができ感謝しています。座学も楽しく大変良い時間でした。生活する中に学んだ和の香りを取り入れて楽しみたいと思います。
•古典からの基本や歴史にまつわる香りというものの存在の変動進化の一端を知れたことで今後の勉強の深め方や実際の制作へのヒントを大いに頂けたと感じています。
•古代から現代にかけて仏教とともに息づいたお香の世界を深く感じることができ、勉強もできたことを嬉しく思います。これからの暮らしの中でお香を取り入れ、周りの方々にお香の深さや面白さをお伝えできればと思います。
・以前より日本の香りに興味はあったのですが、勉強する機会がなく今回お香に出会い、テキストの1行1行からもっと勉強するものがあると感じました。長い歴史の中で今も残っているものには奥深いものが多くあり1つの事項に派生して本を読み解くと世界が広がったように思います。小さなジグソーパズルの香りのワンピースが、大きな絵となるように励んでいきます。
•お香について奥深く楽しく学ぶことができました。まだ調合が上手くいかないことが多いので、もっと学ぶことが必要ですね。
•勉強してお寺が落ち着く場所なのかわかりました。今後は学んだことを友人などに伝えていきたいです。
•体験で匂い袋を作ってからお香の香りに癒されています。色々な香原料がある事を知り、まだまだ使いこなせていませんが、これからも学び自分のイメージした香りが作れる様になりたいです。豊かな毎日を過ごすのに、お香を活用し、他の方にも広めていきたいです。
・これからも卒後研修で香りの勉強を続けていきたい
・講座が始まった時は不安もありましたが、参加されている方と励ましあいながら進めることができ、とても充実していました。今後も更に香りを聞く事を積み重ねていきたいです。
・お香が好きという理由で香司講座に参加しましたが、天然の香りの素晴らしさ、奥深さ、難しさなど学ばせてもらって楽しかったです。今後は、天然香料のみで作るお香の楽しさをお伝えしていきたいです。

卒業生の声(2)〜香司養成講座を受講された方の声を集めてみました

•一つ一つはクセがある香原料をその特徴を理解し合わせていくのは難しくも面白かったです。お香の調合だけでなく文学的歴史的なことも同時に学べたのがとても興味深く、講座の後、源氏物語の香の記述を探して読むなど新しい楽しみが見つかりました
•最初は自分で好きなお線香を作れればいいなと言う気持ちで体験させていただき、もうちょっと勉強してみてみたいと思い講座を受けることにしました。人に教えたりなどはまだまだできないレベルですので今後も卒後研修や先生の講座に通って自分の思う香りを作れるようになりたいと思います
•精油のブレンドとは異なり、空薫したり焚いたりすることにより常温のものとは香りが違ってくるのでとても奥深いものだと感じました。こんな素晴らしい文化があったのだと感動しました。基礎からしっかり教えてくださった先生に感謝するとともにこの教室に通うことができて本当によかったです。今後いろいろな香料を使って調香する学びを深めたいです。
•香の奥深さに感動しております。まだまだ勉強不足だと実感しておりますので、さらに勉強に励みたいと思います。
•家族中心の日常とは違う新鮮な時間でした。香原料が生み出すその幅と深さに数千年いろいろな変化をとげながら求められていた意味を感じました。これからは終わることのない香の世界を楽しみながら自分の時間が自由に使えるようになったときにもっと深く学び
たいと思います
•とても充実した時間を過ごすことができました。以前から和の香りや源氏物語が好きでした。今回お香の世界に触れる事ができ、こんなにも奥深くワクワクすることがあったのだと改めて実感できました。この講座で得た知識を身に付け、自分で楽しく調合することを続けていきたいと思います。また将来もっとたくさんの方に体験していただけるよう、講座を開いていきたいと思っています。そのためにも引き続き知識を増すべく勉強を続けていきます
•香を学ぶことができ大変嬉しく思います。今後はもっと学んで香の楽しさを皆様にお伝えすることができたらと思います
•古来よりなじみのある香りのようで知らなかった香りも多く、香司講座を受けて多くの学びがあり改めて天然の香り、昔から大切にされてきた香りの良さを知りました。今後は基礎を忘れないよう学んできたものを周りの方々に伝えていきたいと思います
・お香の良い香りが知りたいという気持ちで受講しました。卒業して、街で手軽に購入できる香り物よりとても尊いものを手に入れた気持ちです。今後もお香と関わり、生活したいと思います。
・講座では、全く知識のない分野を学ぶことからスタートし、当初は香原料の多さに戸惑いを覚えましたが、徐々に身についている感覚が芽生えました。今後は香司として学ぶことや挑戦することを忘れず対応していきたいと思います
・お香の材料がほとんど生薬やスパイスであり、私が常日頃料理で使用しているものも多いのですが、香りで感じる五味を学ぶことで自分の味覚と嗅覚をもっと磨く必要性を感じました。コロナにより立ち止まり以前より興味のあったお香作りを基礎から学ぶ事ができたことで今後の仕事や趣味に大きな楽しみを期待できるようになりました。今やっと香についての基礎を学びを終えた段階だと自覚していますのでここがスタートと考え修行を積みたいと思ってます。
・コロナも重なりzoomの座学から始まりましたが、実習になるととても面白くお香の奥深さに気付かされ楽しく学ぶことができました。
・以前から興味のあったお香を習いたいと思いながらもその機会がなく今回お香に触れられて大変うれしかったです。お香調合の割合が少し違うだけでも香りが違ってきますので卒業後も講習を受けたりしてまだまだ学んだいきたいと思います。
・幼い頃から朝1番に仏壇に手を合わせていたためお香の香りは知らず知らずのうちに自分の体と心に染み込んでいました。歳を重ねて深く和の香りに惹かれるようになり歴史や香木の学びがとても興味深いです。受講期間中に父が天国へ旅立ちました。自分が調合し作ったお線香あげることでとても慰められています 。誰でも大切な人を亡くされた体験がおありだと思います。なので私は特にお線香極めたいです。又、自分の理想の老後の姿は古代中国ドラマのように常に枕の上で香を焚き、お茶を楽しむ、自然の中で生かされる日々を送りたいと思っています。
・お香の制作は全くの初めてでしたが、基本的知識、実技を楽しく学ぶことができました。古代人は、自然と共に共存し、自然と遊ぶことによって、全てが丸になっていたのだなと感じることができました。
・日本人の求める香を知りたくて受講しました。お香の背景にある日本の歴史、文学に触れることができ大満足です。今後は日本の文学の中の香りに注目したいです。まずはお香の知識を増やしたいので、卒後研修に参加したいと思います。
・とても楽しく勉強させて頂きました。お香がこんなに奥が深いとは思いませんでした。楽しみの1つとして入った世界ですが、自分が学んでいることにつながることが多く、嬉しいばかりです。。
・1つ1つの香りに特徴があり、数種の香りと調和し、とても良いにおいになることを知り、奥が深いと感じています。
・香司講座は卒業しましたが、これがゴールではなく、卒後研修に通って学び続けることが必要と思います

卒業生、受講生の人数

香司養成講座は平成29年4月に宮崎校、平成31年4月に福岡高宮校で開講しました。
卒業生は50名(福岡18名、宮崎12名、熊本12名、大分1名、長崎1名、山口1名、広島2名、岡山1名、愛媛1名、徳島1名)、受講されている生徒さんが8名(福岡5名、長崎1名、沖縄1名、宮崎1名)いらっしゃいます。卒業までの期間は月に何コマ受講するかで決まります。現在は月2コマですと約1年半、4コマですと8か月ほどかかります。

お問い合わせ

〜お香に対するCONCEPT(理念)〜
巷では合成香料の香りで溢れています。何気なく使っている市販のお香も合成香料で香りがつけてあるのが現状です。以前は普通に市販のお線香がいい香りだと思っていました。ところが天然の白檀や沈香の香りを知って、「こんなに天然香料の香りは素晴らしく、日本人はこの香りとともに文化を育んできたのだ」と思ったのです。そして東京の師匠の所に通い詰め、夢中で勉強し、天然香料にこだわったお香の良さを多くの方々に知って頂きたいという理念で、それまで経営していた歯科医院をやめ、宮崎と福岡に教室を開いたのです。ただ天然香料は値段も高いので、受講費も高くなるのは申し訳なく思いますが、ご興味のある方は、ぜひ体験して頂きたいと思います。コロナの状況下ではお家で過ごす時間が長くなり、天然の香りを求められる方が増えてきているのを実感してます。お香の歴史、香料、調合を深く学びたい方には香司養成講座をおすすめします。また私どもは芸道としてのお香も認知して頂きたいという思いから香道の研鑽を重ねております。

飾り結びに対するCONCEPT(理念)

「飾り結び」とは1本の組紐を人の手で装飾的に結んだもの、またその技法を言います。多くの方が神社•仏閣•武具•茶香道具•祭事•雅楽器•人形などに飾られているものを目にしている反面あまり認識されていないのも事実です。
仏教とともに組紐技術は日本へ伝わり、時代を経て美しい装飾性を増し、日本文化と融合します。人の手から手へ受け継がれた美しい手法を学び研究し未来へ残していく、私の手もその「ひと手」になれたらと思い教室を開いてます。「あなたの手で」飾り結びを一緒に結んでみませんか?