華結び 「組乃香」のご案内
令和2年より飾り結びの教室を始めます
子年は十二支の始まりの年でもあります
お香の下げ飾りに施された美しい結びに魅了され、
飾り結びを勉強中です
文献や資料も少なく完成形はあれども手技は載っていないものもあります
手を動かし、頭を捻り、記録を残していく
人の手から生み出される伝統美
干支がひと回りするまでにどれだけ研鑽できるか…
時には興味のある方と一緒に体験講座も開講中です
華結び『組乃香』をお見知りおきください
子年は十二支の始まりの年でもあります
お香の下げ飾りに施された美しい結びに魅了され、
飾り結びを勉強中です
文献や資料も少なく完成形はあれども手技は載っていないものもあります
手を動かし、頭を捻り、記録を残していく
人の手から生み出される伝統美
干支がひと回りするまでにどれだけ研鑽できるか…
時には興味のある方と一緒に体験講座も開講中です
華結び『組乃香』をお見知りおきください

